仕事

【現役指導員】教習所で大型二種を取得!一段階技能~仮免編

私は令和3年の5月から9月までの5か月間、働きながら自動車教習所へ通い、大型二種免許を取得しました。

当時を振り返り、自動車教習所での大型二種免許の取得について『第一段階の技能教習開始~仮免許合格』までの私の体験をご紹介いたします。

みずもと
みずもと
私の体験がこれから自動車学校で大型二種免許の取得を検討している人の参考になれば幸いです。
教育訓練給付金支給要件回答書を取得した|大型二種取得ブログこの記事は、自腹で指定自動車教習所に通って大型二種免許を取得したかった私が少しでも負担額を減らしたいために国の補助金制度はないものかと調...
【現役指導員】教習所で大型二種を取得!入所~第一段階学科編私は令和3年の5月から9月までの5か月間、働きながら自動車教習所へ通い、大型二種免許を取得しました。 当時を振り返り、自動車教習所での大型二種免許の取得について『入所~第一段階の学科修了』までの私の体験をご紹介いたします。 私の体験がこれから自動車教習所で大型二種免許の取得を検討している人の参考になれば幸いです。...

自動車教習所へ入所した当時の筆者のスペック

自動車教習所へ入所した当時の筆者のスペックは以下のとおり。

年齢35才
現有免許中型(8t限定)のみ※1

※1 旧普通免許

※2 運転経験は普通車のみ

運転頻度毎日(転職前はサンデードライバー)
運転の上手さ普通自動車の教習指導員資格あり(教習指導員歴1年未満)
みずもと
みずもと
実はもともと運転経験が少ないうえに普通自動車の運転経験しかありませんでした。

仮免許合格時の成績

仮免許合格時(第一段階修了時)の私の成績は以下のとおり。

第一段階の技能教習は最短12時限ですが、私は5時限オーバーの17時限かかりました。

技能教習開始から仮免許合格までにかかった期間2ヵ月と3日
技能教習で送られた回数5回
内訳狭路の通行1回
鋭角コースの通過1回
交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い交差点の通行1回
教習効果の確認(みきわめ)2回
修了検定で不合格となった回数0回
みずもと
みずもと
実際に第一段階で教習所に通った日数は修了検定日も含めて12日です。

しかし仕事の休みと修了検定日が合わなかったため、修了検定はみきわめ合格から24日も空いてしまいました・・・。

申し送り事項について

私は計5回の『送り(教習のやり直し)』を受けています。

教習生を送る場合には教習原簿の『申し送り事項』の欄に送った理由を記載するのですが、私の通った教習所ではこの送り内容が記号で書かれており、現役指導員の私が見ても分かりませんでした。

このため何が原因で送りとなったのかは、その教習の中で指導員から説明を受けていなければ分からない状態となっていました。

みずもと
みずもと
普通は指導員からちゃんと説明があって教習生も納得した上で送るものです。

第一段階の技能教習についての思い出

第一段階の技能教習を思い出を残しておきます。

技能教習1日目(1/12時限)

技能教習日1目の内容
  • 車の乗り降りと運転姿勢
  • 運転装置の取扱いと日常点検整備等
  • 車両特性に基づく運転死角と車両感覚等を理解した運転操作

はじめての技能教習は入所してから1ヵ月以上経った時でした。

車の乗り降りと運転姿勢

こんなことありました

教習開始前

みずもと
みずもと
(はじめてだから中くらいの教習車両から徐々に慣らしていくのかなぁ?)

そんな予想とは裏腹に目の前に路線バスと同じ大きさの教習車両が運ばれてきました。

みずもと
みずもと
(!?!?本当に運転すンのコレ?)

その大きさに圧倒された時のことを今でも覚えています。

技能教習2日目(3/12時限)

技能教習2日目の内容
  • 基本的な運転操作
  • 時期を捉えた発進と加速、目標に合わせた停止並びに路端における停車及び発進
  • カーブや曲がり角の通行
  • 坂道の通行
  • 後退

ティアドロップのようなメガネ?をかけたおじいさん指導員に教わりました。

時期を捉えた発進と加速、目標に合わせた停止並びに路端における停車及び発進

バスやトラックは力が強いのでセカンドギアで発進します。

みずもと
みずもと
バスやトラックのローギアは大勢の乗客を乗せているときや重い荷物を積んでいるときに使用します。

坂道の通行

私が普段指導員として普通自動車の教習を行っているとき、坂道発進のタイミングは『車の沈み具合』と『車が発進しようとする音』を目安に教習を行っているのですが、バスの場合は『回転数(千回転くらい)』を目安にするように教わりました。

みずもと
みずもと
バスは力のある車両なのでそこまで難しくはなかったです。

後退

バスの場合は後退(バック)して後ろのポール50㎝以内まで近づける課題があります。

指導員の方は実際にメジャーを使って測っていました。

こんなことありました

教習を終えて

ディアドロおじいさん教官
ディアドロおじいさん教官
バスの運転手になるんだろ?がんばれよ!
みずもと
みずもと
(教習指導員としての自己研鑽で来ているので)バスの運転手にはならないです。
ディアドロおじいさん教官
ディアドロおじいさん教官
えぇ・・・。

私が教習所に入所して初めて教習指導員であることを伝えた日でした。

技能教習3日目(5/12時限)…不合格

技能教習3日目の内容
  • 狭路の通行(1回目)…不合格:累計1時限オーバー
  • 狭路の通行(2回目)

狭路の通行

普通自動車の教習では難しい『狭路(S字、クランク)の通行』です。

普通自動車の場合とは異なり、S字のみでした。

教習所にクランクはありませんでしたが、S字だけでもコースをポールで囲っていればクランクもやっていることと同義となるとのことでした。

普通車と異なり、バスの場合は車両の前車輪が運転席より後ろにあるためハンドルを切るタイミングが違うところがポイントです。

ただしアンダーミラーがあるため前方の確認は行いやすいです。

こんなことありました

教習中(1回目)

みずもと
みずもと
(ハンドルを切るタイミングとか、どこを注意すればいいかとか分かってないんだけど・・・。)

案の定、後車輪をひっかける

若い指導員
若い指導員
はぁ
みずもと
みずもと
(そんな態度取らなくても・・・。)

私はこのような指導員にはなりたくないなと思いました。

その次の時間(2回目)

みずもと
みずもと
(次は別の人がいいな。)
若い指導員
若い指導員
・・・
みずもと
みずもと
(しょんぼり)

技能教習4日目(7/12時限)…不合格

技能教習4日目の内容
  • 鋭角コースの通過(1回目)…不合格:累計2時限オーバー
  • 鋭角コースの通過(2回目)

鋭角コースの通過

二種免許から追加される課題です。

私は普通に苦手です。前進誘導からのハンドルを切るタイミングが難しかった。

つい無意識に指導員用のミラーを見てしまい指導員の方に注意されました。

技能教習5日目(9/12時限)

技能教習5日目の内容
  • 隘路(あいろ)への進入
  • 方向変換及び縦列駐車(縦列駐車)

隘路(あいろ)への進入

隘路は一種免許でも中型免許以上からある課題です。

普通二種免許の場合は『隘路』が無い代わりに『転回(Uターン)』の課題があります。

こんなことありました

教習中

指導員
指導員
『隘路』は内側の後車輪が白線内に収まるように誘導すると上手くいくよ。
みずもと
みずもと
ほんとだ!できた!

教習を終えて

みずもと
みずもと
『隘路』って何の役に立つんですか?
指導員
指導員
狙った場所に車両を誘導することができるようになるよ。
みずもと
みずもと
そうなんですか。

方向変換及び縦列駐車(縦列駐車)

こんなことありました

教習中

指導員
指導員
右後輪が駐車範囲内に入ったらハンドルを切るけど、この教習車両の後輪のあたりには出っ張りがあるからそれを目安にするといいよ。
みずもと
みずもと
ほんとだ!できた!

技能教習6日目(11/12時限)…不合格

技能教習6日目の内容
  • 方向変換及び縦列駐車(方向変換)
  • 通行位置の選択と進路変更、障害物への対応
  • 信号、標識、標示等に従った走行
  • 交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い交差点の通行(1回目)…不合格:累計3時限オーバー

交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い交差点の通行

こんなことありました

教習を終えて

声の小さいおじいさん指導員
声の小さいおじいさん指導員
がんばっていきましょう。
みずもと
みずもと
はい。

後日、次の教習で教習原簿を受け取ったとき

配者担当
配者担当
みずもとさん、前回送られてますからスケジュール調整してください。
みずもと
みずもと
えっ!(送られた理由聞いてないけど・・・。)

みずもと氏、不意に累計3回目の送りとなる。

技能教習7日目(12/12時限)

技能教習7日目の内容
  • 交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い交差点の通行(2回目)

交差点の通行(直進・左折・右折)、見通しの悪い交差点の通行

こんなことありました

教習開始前

みずもと
みずもと
前回なぜ送られたかが分からないんですが・・・。
指導員
指導員
まずは運転を見てみましょうか。

運転を見てもらう。

指導員
指導員
左折のときに全然左に寄せてませんね。これが原因じゃないでしょうか。
みずもと
みずもと
たしかに左寄せは全く意識してなかった。

前回送られた理由を作った(納得したとは言ってない)。

技能教習8日目(14/12時限)

技能教習8日目の内容
  • 踏切の通過
  • 旅客輸送を想定した走行
  • 急ブレーキ

旅客輸送を想定した走行

こんなことありました

教習中

指導員
指導員
車内の床に中身の入っている缶を置いて、倒れないくらいの衝撃(0.2G)以下になるように心がけましょう。
みずもと
みずもと
がんばろう。

急ブレーキ

急ブレーキの教習はシミュレーターでした。

教習所にバスのシミュレーターは無いので普通車での教習となりました。

こんなことありました

教習中

みずもと
みずもと
凍結した道路はすべるぅ~

技能教習9日目(15/12時限)…不合格

技能教習日9目の内容
  • 教習効果の確認(みきわめ)(1回目)…不合格:累計4時限オーバー

教習効果の確認(みきわめ)

みずもと
みずもと
『鋭角コースの通過』が全然できなかった・・・。

不合格も納得。

技能教習10日目(16/12時限)…不合格

技能教習10日目の内容
  • 教習効果の確認(みきわめ)(2回目)…不合格:累計5時限オーバー

教習効果の確認(みきわめ)

こんなことありました ~その1~

みきわめ2回目を終えて

みずもと
みずもと
(今回はできたと思うけど・・・。)
教習指導員
教習指導員
修了検定の課題ではないけどもう少し『方向変換及び縦列駐車』をやりましょう。
みずもと
みずもと
はい(定額制だからいっか)。
こんなことありました ~その2~

みきわめ2回目が不合格となったのでスケジュールの修正をする

スケジュール作成担当
スケジュール作成担当
今のスケジュールのままではみきわめ合格から修了検定まで日数が空いてしまうので3回目のみきわめの日は後ろ倒しした方が良いですよ。
みずもと
みずもと
みきわめ2回も不良になっているし、3回目で受かるとも限らないから前倒しで受けておきたいです。
スケジュール作成担当
スケジュール作成担当
そうですか・・・。

この時の判断は今でも後悔していない。

技能教習11日目(17/12時限)

技能教習11日目の内容
  • 教習効果の確認(みきわめ)(3回目)

教習効果の確認(みきわめ)

こんなことありました

みきわめ終了後

教習指導員
教習指導員
君、普段からマニュアル乗ってる?
みずもと
みずもと
はい(教習指導員ですから)。
教習指導員
教習指導員
断続クラッチできてないよ?

クラッチを踏んだらアクセルを離す(同時)、半クラッチにしたらアクセルを踏むんだよ(同時)。

みずもと
みずもと
そうなんですか。

帰って同僚と話したら断続クラッチの方法は人それぞれだとのこと。

みずもと
みずもと
ちなみに私が普段行っている断続クラッチの方法は、アクセルを一定の加減で踏み続けてクラッチの上げ下げでやってます。

修了検定についての思い出

修了検定日はみきわめの合格から24日後となってしまった!

会社の休みと修了検定の日程が合わなかったため、修了検定日はみきわめの合格から24日後となってしまいました。

スケジュールを作成していただいた当初はもちろん修了検定日を意識したものだったのですが、私が何度も送られてしまったため、スケジュールが崩れてしまったことが原因です。

みずもと
みずもと
自業自得!

修了検定での思い出

修了検定は普通車の方と一緒に受けることになっていました。

既に普通免許以上を持っている人は私(バス)と大型一種の方が2人でした。

検定は、検定が2番目以降の人は前の番の人が運転する後ろに乗って予習できます。

検定員
検定員
みずもとさんは1番なので後ろ乗っての見学はありません。
みずもと
みずもと
はい(二種免許、私だけだからしょうがないか)。
こんなことありました

検定中

みずもと氏、ここでは書けないくらい致命的なミスをする。

みずもと
みずもと
(あわわ・・・。)
検定員
検定員
まだあきらめずがんばりましょう!
他の参加者
他の参加者
(落ちたやろなぁ)

合格発表

検定員
検定員
今回は全員合格です。
みずもと
みずもと
!?!?
他の参加者
他の参加者
!?!?

何が起きたのかはヒミツ。

※1 私は検定員の資格を持っていないので本当に致命的なミスだったのかは分かりません。

※2 実際には他の参加者がどう思っていたのかは分かりません。

大型一種の仮免許発行!

疑惑の判定はあったものの、仮免許を獲得しました!!

みずもと
みずもと
大型二種免許を選択していても仮免許は大型一種です。

ALARM-SYSTEM盗難警報機装着車の解除方法|ホンダ本記事は以下の方を対象としています。 ホンダのバイクの防犯装置(イモビライザー)の解除方法が知りたい方。 ホンダのバイクのALARM-SYSTEMの解除方法が知りたい方。 ホンダのバイクの盗難警報機装着車の解除方法が知りたい方。 ホンダのバイクの防犯装置(イモビライザー)の取扱説明書を入手したい方。...
車用加湿器のおすすめはモイスチャーカプセルの一択?!私は普段からコンタクトレンズを使用しているのですが、指定自動車教習所指導員というこもあり普段から1日中車に乗っているため、カーエアコンの送風でドライアイとなり、目がカピカピになってしまいます。 どうしたものかと考えた結果、車用の加湿器を設置すればこのドライアイ問題が解決されるのではないかと思い探したところ、PIOZIOのモイスチャーカプセル一択だったのでその結論に至った経緯をご説明いたします。...
バイクの維持費をざっくり試算する方法(125~400cc)本記事は125cc、250cc、400ccの中からバイクを購入したいと思っているけど各排気量ごとの年間の維持費が全く分からないという方向けにざっくりと維持費の試算ができることを目的として執筆いたしました。...
洗車&車内清掃をセルフで実践!|教習指導員が教えるお掃除術 マイカーの洗車や車内清掃って面倒ですよね。また、いざ掃除しようと思い立っても掃除道具を用意するところから始めなければならなかったり、掃...
ABOUT ME
みずもと
新卒でシステムエンジニアとして10年以上勤務したのち、己の無能さゆえ会社に居場所がなくなったため、34才で指定自動車教習所の指導員に転職し、現在に至る趣味ブロガー。